MENUを閉じる

SOUキッズケア株式会社

関西オフィスへのお問い合わせ

宝塚チャイルドルームのご予約

保育園・託児所の運営 SOUキッズケア株式会社

SOUキッズケア株式会社 関西オフィス

MENU

HOME > 食事・おやつ

食事・おやつ

提供している食事に関して

食材の野菜や魚などは、できるだけ新鮮なものを又、季節感が味わえるような旬のものをその日に購入しています。
栄養士が考えた園のオリジナル献立を使用し、季節や行事食など、バラエティー豊かな給食を提供しています。

献立は、和食、洋食、中華風と変化に富み、彩りが豊になるように盛り付けています。
おやつは手作りおやつを自園調理しています。

食育の取組「離乳食」

離乳食は、初期、中期、後期、完了、普通食へと繋げています。

離乳の開始では、子どもの様子を見ながら1さじから始め離乳が進むにつれて1日2回食、3回食と食事のリズムをつけて、生活リズムを整えています。

食べ物を見たり、触れたり、つまんでみたりして感触を確かめ、目と手の協応性を発揮させる力を発達させ自ら食べる気持ちを育んでいます。

食育の取組「1~3歳児」

ひとり一人の状態(体調、嗜好、朝食の時間、量、活動状況、便等)に留意して保育者は、食事に誘ったり、栄養士と連携しながら対応しています。
菜園活動では、育てた野菜の生長を見たり、触れたり、収穫した野菜を食べて、旬のおいしさを味わいます。

食事のマナーについて
食事前の手洗いの仕方を丁寧に伝えたり、「いただきます」や「ごちそうさまでした」の挨拶が身につくようにします。

スプーンやフォーク、箸など正しい持ち方を保育者が丁寧に伝えます。
日々、友達や保育者と一緒に食事をする楽しさを味わえるようにします。

ままごとや買い物ごっこ遊びを通して食材の名前を覚えたり、言ったりして食べ物絵の関心を深めます。

食育活動「季節感や(旬)行事食を取り入れて」

毎朝、調理員が献立や食材について話をし、食への興味・関心を持てるようにしています。

菜園活動では野菜の苗植えや水やりで育っていく過程を見たり、触れたりして成長する喜びを感じられるようにしています。
収穫した野菜などを食べて旬のおいしさを味わうとともに命の大切さを感じます。

定期的にクッキングを行い作る喜び、自分で作ったものを食べるなどの喜びを感じられるようにしています。

献立の中には、行事食や郷土料理を取り入れ子どもたちの楽しみの一つになっています。
給食試食会を行なっています。
子ども達が、毎日食べている給食の味付け、量、食材の形状を知っていただいています。

4~7月 夏野菜やさつまいもの苗を植え、水やりなどのお世話をします。
給食試食会で子どもたちの給食を保護者に召し上がっていただき味付け、硬さ、形状などを知っていただいています。
8~11月 夏野菜を収穫してクッキングをします。
お芋ほりで収穫したさつまいもを使ってクッキングをします。
12~3月 行事の意味を伝えながらクッキングを行います。
食育では、年間食育計画に沿って、食の大切さや食に関するお話をしたりクッキングを行い、子どもたちに関心が持てるようにしています。
Copyright(C) SOUキッズケア株式会社. All Rights Reserved.
S