HOME > キッズとらいあんぐる

キッズとらいあんぐる

私たちSOUキッズケア株式会社は、保育事業を全国で運営している会社です。
地域に根差し、どんな子供も温かく見守り支援していきたいという思いから、この度発達支援事業の必要性にかられ、児童発達支援施設を立ち上げました。
保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、特別支援学校教諭、児童指導員など、様々な専門分野の資格を持つスタッフが療育サポートをしてきます。
そしてSOUキッズケアならではの、優しく暖かな保育の眼差しがある事が特徴です。
お子様・保護者・スタッフがトライアングルのように三位一体となって育んでいく。そんな思いを込め、ひだまりのようなホッとできる場所になるよう取り組んでいきます。

施設について

お子様の特性や、個性発達段階に応じて個別に療育カリキュラムを作成いたします。
その中で、スタッフやお子様同士の関わりを大切にし、豊かな人間性と社会性を育んでいきます。

障害種別 発達障害 知的障害
受け入れ年齢 児童発達支援:3歳ごろから未就学児  放課後等デイ:就学児から
専門スタッフ 保育士・幼稚園教諭 ・小学校教諭・特別支援学校教諭 ・音楽療法士 ・児童指導員

プログラム内容

学習支援身辺自立SST(ソーシャルスキルトレーニング)設定活動自由遊び創作造形活動
粗大運動微細運動リズムサイレントトレーニング食育活動

キッズとらいあんぐるには③つのコンセプトがあります。

①ひだまりのような、ホッとできる居場所に
お子さまと保護者さまにとって、ひだまりのような場所になりたい。楽しく学べるだけではなく、ホッと一息つける居場所をめざします。

②あなたのいきいきとした笑顔がみたい
子どもたちはだれもが優れた才能、能力、特性をもっています。そのチカラを信じて寄り添い、小さな「できた!」を自信につなげ、子どもたちのキラキラ・ワクワクを大切に可能性を広げていくサポートをします。

③豊かな心
スタッフやお子さま同士の関わりを大切にし、豊かな人間性と社会性を育んでいきます。

【 スタッフの専門性・育成環境 】

保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、特別支援学校教諭、児童指導員など、様々な専門分野の資格を持つスタッフが療育サポートをしてきます。

その他

上記③つのコンセプトを軸に、お子さまの特性や個性、発達段階に応じて個別に療育カリキュラムを作成し、【個別療育】と【小集団療育】のプログラムに取り組みます。

【個別療育】

できることが増えていく喜びを自信につなげ、一人ひとりの得意を伸ばしていくと同時に困りごとを少しずつ解決していきます。
●身辺自立●学習支援●創作・造形●粗大運動、微細運動

たとえばどんなことをするの?

お着替えが苦手なお子様に対し、身辺自立ができるように、課題に沿った遊びや活動を通して少しずつ出来るように取り組んでいきます。

【小集団療育】

あそびや活動を通して適切なコミュニケーションの方法を学んだり、集団に馴染みにくいお子さまが安心して過ごせる環境設定と特性に見合った支援を行っていきます。
●自由あそび●設定活動(SST、外あそび、創作・造形活動・粗大運動・微細運動・リズム・サントレ・食育活動)

たとえばどんなことをするの?

それぞれのお子さまにそった課題の中で、サーキット遊び、粘土遊び、ルールのある遊びなど、設定遊びを通し、みんなで一緒に取り組んでいきます。

保護者と一緒に相談し、作成した計画に沿って療育を行います。
おやつを食べた後、一緒に宿題をしたり、個別、集団療育を行います。
スタッフにお話ししたい事や、ご相談がありましたら、その都度、いつでもお話してください。温かくサポートしていきます。

児童発達支援 (スケジュール一例)
10:00 来所
個別療育
小集団療育
12:00 帰宅

※開始時間等はご相談に応じます。

放課後等デイサービス(スケジュール一例)
15:00 来所
個別療育
小集団療育
17:30 帰宅
送迎応相談 小学生は学校までお迎えに行きます。

ご利用までの流れ

  • お問い合わせ

    まずはご利用を希望する曜日の空き状況をお電話、メールでご確認ください。
    TEL 0797-85-7701
    MAIL kidstriangle@apical.jp
  • ご見学・ご面談

    お子様とご一緒にご来所いただき、事業所の様子をご見学頂きます。見学後のご面談にて、お子様の日頃のご様子やお悩みをお聞かせください。
  • 受給者証発行

    ご利用が決定した場合、お住まいの地域の福祉事務所へご連絡いただき【障害児通所受給者証】の発行手続きを行ってください。
  • ご利用開始

    自治体より【障害児通所受給者証】が送付されましたら、ご契約書類へ必要事項をご記入いただき、ご利用日の調整等を行った後、ご利用開始となります。
『通所受給者証』とは?

児童発達支援や放課後等デイサービスなどの「障害児通所支援」を利用するために、お住まいの市区町村から交付される証明書を通所受給者証といいます。

児童通所支援を利用するための『通所受給者証』の交付とは?

①相談機関などで、お子様に発達の課題がある事が分かったら、医療機関を受診して、発達についての診断書(意見書)を発行してもらいましょう。(障害者手帳があれば診断は不要です)
②児童通所支援事業所(キッズとらいあんぐる)の見学におこしください。(見学の日程を電話・メールにてお問い合わせください)お子様のご様子を見させていただいたり、保護者様のお話をお聞かせください。
③相談支援事業所(各市にご確認ください)に連絡をしましょう。
相談支援専門員が、利用される事業所や、利用日数などについてお話をお伺いいたします。お子様の発達やご家庭の環境に合わせ、利用計画書を作成いたし、市に送付します。
④市が、利用の決定をして、『通所受給者証』をご自宅に郵送します。

ご利用料金に関して

所得ごとの上限負担額

市区町村発行の通所受給者証があれば9割自治体負担となり、利用者は1割を負担していただくことになります。
  • 0円

    生活保護受給世帯・非課税世帯

  • 4,600円

    課税世帯
    (890万円以下)

  • 37,200円

    世帯所得
    (890万円以上)

その他、おやつ、お茶代、必要に応じた教材費、外出時の実費などが発生いたします。

お問い合わせ・ご予約はこちら

施設の概要

見学やお問い合わせ等ご連絡ください。

開所時間 10:00~17:30 (電話受付時間 9:30~18:30)
定休日 日曜・祝日
住所 〒665-0003 宝塚市湯本町4-25 
OCCビル1F
電話番号 0797-85-7701
アクセス 阪急今津線 宝塚南口 徒歩5分 JR宝塚駅 徒歩8分